マインドセット

「安心感」が全てのベース

出典:haruka nakamura youtube
※「幸せや満足感は、日常生活の中にある、今この瞬間にある」ことが感じられる動画だな、と思ったので、掲載してみました。音楽を聴きながら、読んでみてください。

頑張って、頑張って、無理して、頑張って、

望むものを手に入れているはずなのに、

何故か虚しい、、、

 

そんな感覚、ありませんか?

ある程度の収入や肩書、物質的豊かさを手に入れてるのに、

なぜか、虚しい、、、

 

結果を手にした時は一時的に高揚感を感じられるのに、

長くは続かず、焦る、、、満たされない、、、落ち着かない、、、

 

あなたはそんな感覚、覚えがありませんか?

 

私は覚えがあります。

 

結果が欲しくてむやみやたらに自分を鼓舞して奮い立たせて、行動し、

結果を手に入れられても、満足感が持続しない、、、

 

だから、社会的成功者と言われる人でも自らの命を絶つ人がいるのは、

感情のベースとなる「安心感、安堵感」がなかったからではないでしょうか。

「安心感」「安堵感」「自己受容感」といっ安定した感情を台として

意欲、やる気、自信といった感情をプラスすることで、

人生の満足感が得られる

そう思っています。

 

体内のホルモンでいうと、

セロトニン(幸せホルモン)は必須で、それにプラスしてアドレナリン。

 

自律神経でいうと、

交感神経優位だけでは疲れ果てる。副交感神経とのバランスが大事。

 

全ての土台は「安心感、安堵感」

 

次回は、「安心感」「安堵感」を得る方法を探っていきます。

 

満たされない心~原因と対策前のページ

「安心感」を得るために~具体的方法【動画あり】次のページ

関連記事

  1. マインドセット

    眠れない時

    こんにちは。ヨガ講師のたまひです。今朝ですね、珍しく早朝に目が…

  2. マインドセット

    サレンダーは人生の勝利

    「サレンダーは人生の勝利」という単語がいきなり目に飛び込んできて…

  3. メンタルヘルス

    【メンタルヘルス対策】ストレスマネジメントとしてヨガが効果的な理由

    メンタルヘルス対策、職場で何から取り組めばいいの?従業員が自分…

  4. 幸福論

    【2020年】幸せを習慣にしよう!

    2020年がスタートしましたね。2020年が笑顔溢れる、穏やかで幸…

  5. メンタルヘルス

    【メンタルヘルス対策】思い込み(観念)について

    「悩み」の感情が生まれてくる仕組みを知るだけで、問題を解決すること…

  6. メンタルヘルス

    心や体の痛みが消える⁈

    こんにちは ヨガ講師のたまひです。昨日、久しぶりに頭が痛かった…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 男性

    ビジネスマンの「最強の武器」~男性にヨガが効果的な理由
  2. コロナウィルス対策

    【在宅勤務】リモートワークで生産性を高めるには
  3. ヨガの種類

    「ホットヨガ」って、どうなの?【実体験から語る】メリット、デメリット
  4. コロナウィルス対策

    コロナウィルスへの不安~体調不良だけでなくメンタルにも影響が
  5. メンタルヘルス

    【ストレスに効果あり】ヨガで行う認知行動療法の具体的方法
PAGE TOP