マインドセット

思考パターン~考え方の癖を変えると人生が変わる

人それぞれ、考え方の癖があって

しかも、いつも同じような単語を繰り返し脳内で再生しるって、気づいました?

私は、全く気付いていませんでした。

 

毎日が、なんとなく気分悪いと思っていた時期は、

(まあ、人生の前半は、ほぼ、そのようにすごしていました。。。)

 

振り返ってみれば、ネガティブな単語が壊れたラジオのように永遠に脳内で再生されていました💦

 

当時は、「私は性格が暗いんだ」と思っていましたが、

 

最近は、それは変えられない性格ではなく

単なる「脳の癖」ではないか、と思うようになりました。

 

なぜなら、ネガティブ単語の脳内での再生が止まったら、

すごく楽天的な性格になったから!

思考パターンとは

この「考え方の癖」を私は「思考パターン」と呼んでいます。

ネガティブなことばかり考えてしまう「思考パターン」を心理学用語で「反芻思考」と呼ばれています。

 

楽しくて、穏やかで、平和なことを繰り返し考える「思考パターン」を身に着ければ、

感情が変わり

行動が変わり

表情が変わり

その人の全体的な雰囲気が変わり

人生が変わる

「思考パターン」の変化は、

短期的変化させるとホメオスタシスという「恒常性機能」

つまり、もとに戻ろうとする作用が働くので、どうしても、元に戻りやすい。

 

なので、長期戦で、ゆっくりと、ゆったりした気持ちで取り組むことをおすすめします

毎日、気分を良くする時間を作ることを習慣化するといいです。

 

気分が良くなるヨガや瞑想を朝晩の習慣にすると、

いつのまにか、思考パターンが変わり、

楽しく穏やかで幸せな毎日へと変化しています。

 

一緒にやっていきませんか?

 

今の気分を切り替えたい時前のページ

満たされない心~原因と対策次のページ

関連記事

  1. マインドフルネス

    いつも落ち着かない。。。原因と対処法について

    理由はわからないけど、いつも、焦りや不安があり、いつも、ソワソ…

  2. マインドセット

    創造性を上げる!直観力を上げる、シンプルな実践法

    仕事の効率を上げたい!創造力を上げて、クリエイティブな仕事がしたい…

  3. 未分類

    感情がサイン

    こんにちは。ヨガ講師のたまひです。昨日のブログで、「リラックス…

  4. 未分類

    2020年 New Year お年玉 特別キャンペーン!

    明けまして、おめでとうございます。2020年が、皆さまにとって…

  5. 未分類

    痛みを伴う感情は、成長のためにある

    怒りやイライラ、嫉妬、妬み、、、それらの感情が沸き起こった時、…

  6. 未分類

    リラックスしたほうが上手くいく理由

    こんにちは。ヨガ講師のたまひです。今日は、リラックスしたほうが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. マインドフルネス

    アイディアがバンバンくる方法
  2. ヨガの種類

    【これからヨガ始めたい人必見】ヨガ教室の選び方、それぞれのメリット・デメリット
  3. マインドセット

    災害時、心の不安やパニックを落ち着かせる方法
  4. アンチエイジング

    美肌に効果的な方法【感想】
  5. 未分類

    疲れがとれない時、どうしてる?
PAGE TOP