毎日、頑張っても頑張っても、何か、満たされない。なぜか焦る。。。
私たちは、小さい頃から何かに追い立てられるように,
「かけっこで1位を」
「お受験で合格を」
「良い大学に」
「良い就職を」
「年収アップ、昇進を」・・・・
ひとつの目標が達成できても、次から次へと次の課題に追い立てられ、疲弊しきってしまう。。。
ヨガの教えの中には、人が幸せになるためにどうしたらいいのか、沢山の教えがあります。
今回はヨガ哲学の視点からの「幸せを感じられる」ポイントをお届けしていきます。
この記事を書いている私は、事務系公務員をし、仕事・育児・家事で自分の持っている能力と時間に対して、こなすべき仕事の量が多すぎて、焦り、混乱、疲弊し、毎日不平不満ばかりでした(笑)。ヨガに出会い、心を整えることがいかに大切かを痛感。ヨガ効果の素晴らしさに感動・魅了され、ヨガの奥深い世界を探求してみたくて、公務員を退職。ヨガインストラクターへ転身。現在は複数のスポーツジム、ヨガスタジオでインストラクターをしています。
朝の習慣
朝起きて、すぐに外に出て、朝一番の新鮮な空気をたーくさん吸い込み、
小鳥の囀りを聞きながら、朝日を浴びる。大きな伸びをしたり、
ゆったり体を動かしてほぐしていく。
もう、それだけで心地よく、気持ちいいのは、すぐ想像できますよね。
でも、朝ギリギリに起きて、そんなことしてる余裕ない、って思いますよね。
仕事に遅刻するって。
でも、ね。
たった、2~3分で気持ちに余裕がでて、その日一日のスタートをさわやかに送れるよ。
朝起きて、すぐに朝日を浴びて、
深呼吸(できればヨガ 😉
毎日毎日の朝の気分が変われば、その積み重ねで人生も変わると思いませんか?
ほんの少しの、2~3分。
仕事に行く前の、ココロの余裕が、
仕事への集中力に変わってゆきます。
朝日を浴びると、「幸せホルモン」と言われるセロトニンの分泌がよくなります。
また、背骨を伸ばす、胸を開く、視線を上にあげる、この簡単な身体の動きでもセロトニンが分泌され、気持ちが前向きになります。
体を使って、ココロをコントロールできるんです!
毎朝の習慣で、その日のスタート、めっちゃくちゃ良くなります(^▽^)/
朝起きてすぐ、
外に出て、
朝日を浴びながら、
深呼吸と、簡単なストレッチ(出来れば、ヨガ(⌒∇⌒))https://t.co/ntOO7Un3s8— yogatherapy@メンタルヘルスヨガ教師 (@yogatherapyme) November 6, 2019
夜寝る前
ポジティブなイメージを!
「今日も一日いい日だったな」
「今日もお疲れ様でした」
「私、がんばったな」
「色々あったけど、楽しかったな」
「無事一日過ごせて、ありがたいな」
こんな感じで、良い面にフォーカスして眠りにつきましょう 🙂
なぜなら、脳が変性意識状態になっていて
この時、考えたりしたことが、心の奥の方に刷り込まれていくのです。
私自身、このことを習慣にしたときから、
かなり、毎日の幸福度が変わってきたな~いう実感があります。
夜寝る前に、瞑想を 😉
ココロを整えよう
すべての恩寵はあなたの内側からやってくる。
内側に目をむけなさい。
ニサルガダッタ・マハラジ
https://twitter.com/yogatherapyme/status/1192064477656571904?s=20
まとめ
幸せは、そして全ての答えは、「あなたの内側」にあります。
あなたには十分な力があり、エネルギーを与えられています。
そのことを、毎日の朝と夜の瞑想で感じていきましょう。
内側に目を向ける朝晩の習慣で、人生が驚くほど輝き出します。
オンラインヨガで、あなたをトータル的にサポートしています。
相談やお問い合わせ、ご依頼など
お気軽にメッセージください。
» お問い合わせ
この記事へのコメントはありません。