幸福論

【幸せになりたい!】すぐ幸せを感じられる簡単な方法

幸せな人生を送りたくて、毎日頑張ってるのに、頑張っても頑張っても、何か、満たされない。目標をクリアしても、なぜか焦る。。。
「このままではダメだ」
「もっと、頑張らなくちゃ」
「もっと、年収あげないと」
ヨガの教えの中には、人が幸せになるためにどうしたらいいのか、沢山の教えがあります。
今回はヨガ哲学の視点からの「幸せを感じられる」ポイントをお届けしていきます。

この記事を書いている私は、20年近く事務系公務員をし、仕事・育児・家事で自分の持っている能力と時間に対して、こなすべき仕事の量が多すぎて、焦り、混乱、疲弊し、毎日不平不満ばかりでした(笑)。ヨガに出会い、心を整えることがいかに大切かを痛感。ヨガ効果の素晴らしさに感動・魅了され、ヨガの奥深い世界を探求してみたくて、公務員を退職。ヨガインストラクターへ転身。現在は複数のスポーツジム、ヨガスタジオでインストラクターをしています。

幸せとは何か


想像してみてください。
あなたが、とっても欲しかった車があったとします。
いつもいつも、「いいなぁ、欲しいな、でも、私には手が届かないな」と思っていました。
その車が偶然にも手に入った時、飛び跳ねたくなるほどうれしくてウキウキするかもしれません。もの凄く幸せを感じるかもしれません。
しかし、その幸せ感は長続きするでしょうか?
そうです、その嬉しい気持ちは徐々に薄れてきます。

同じように、恋人も、お金も、欲しかった物も、成功も、手に入れた時は幸せで、とても嬉しい。
でも、その嬉しさは長続きしません。
移ろいやすいものに幸せを見出しても、それは、いずれは、色あせていく。
求めれば求めるほど、満たされず、喉が渇くものです。
では、一体、幸せとは、どこにあるのか?

幸福とは、自分の外側にあるのではなく、内側にある
                      ギヤーナ・ヨーガ

物の豊かさ、感覚の満足の中にはないということです。

今あるものに目を向ける


あれがない、これがない、これが欲しいと枯渇している時、ココロが乱れ落ち着きません。
そんなココロは移ろいやすく、状況に左右されやすく、もろいのです。
では、どうすればいいのか?
物事には、必ず両面があります。陰と陽、正と悪、・・・

その「良い面」、に意識を向けていきましょう。

「不足」に目を向けるのではなく、「今自分に与えられた物」に意識を向けるのです。
それで、不思議と満足感が生まれ、穏やかに落ち着き、自然と感謝の気持ちが湧き起こってきます。
今与えられているものに目を向けてみましょう。

「足るを知る」
 満足は大きな徳である。
 まず自分に与えられたものに感謝し、それに満足すること
                スワミ・シヴァナンダ

人と比べない


嫌な気分になる時、どんな時か、思い出してみてください。
周りの人と比べて、自分は劣ってる、何かを持ってない、出来ていない、と考えていませんか?
私たちは、無意識のうちに周りの人と自分を比べて、できる、できない、持ってる、持ってない、などと考えてしまってす。
これが自分の気持ちを不安定にさせてしまいます。
例え、自分が他の人より優れている場合でも、いつまでもその状態が続くわけではなく、また、自分より優れた人はいくらでもいるので、そのような人の出現で満たされない思いが湧いてきます。

「人と比べない、私は私」

あなたの内なる輝きに目を向けて


 私たちは、ときに自分が非常に無力に感じる時があります。
 正しいもの、知識、豊かになるために必要なものは、全て外側にあって、それを頑張って獲得しないといけない、と思ってしまうことがあります。
 困難な状況にあるとき、自信を失い、絶望してしまいます。

「すべての源はあなたの中にあり、
それは愛と力と光をすべての経験に与える
至高の実在なのだ」
            ニサルガダッタ・マハラジ

本当は、私たち一人一人の内側に、十分な力があり、愛があり、光がある。
どんな困難も乗り越えられる力がある。
自分の内なる力を感じましょう。

まとめ


幸せは、そして全ての答えは、「あなたの内側」にあります。
あなたには十分な力があり、エネルギーを与えられています。
そのことを、日々のヨガと瞑想で感じていきましょう。
今の環境が変わらなくても、内側に目を向けるだけで、人生が驚くほど輝き出します。
どんなに、今の状況が苦しくても、大丈夫です。
私がそうでした。

オンラインヨガで、あなたをトータル的にサポートしています。

相談やお問い合わせ、ご依頼など
お気軽にメッセージください。

» お問い合わせ

 



【感情コントロール】ココロを落ち着かせるトレーニング4つの方法前のページ

【幸せになる】良いことづくめな2つの習慣次のページ

関連記事

  1. マインドセット

    私が「自分嫌い」を克服するまでのストーリー

    今日ね、気づいたんです。なんか、ありのままの自分をようやく受け入れ…

  2. マインドセット

    幸せになる宣言をしよう!【2020年】幸運を呼ぶ2つのステップ

    2020年がスタートしましたね。年の初めに心に決めたことや、心に描…

  3. マインドセット

    サレンダーは人生の勝利

    「サレンダーは人生の勝利」という単語がいきなり目に飛び込んできて…

  4. マインドフルネス

    アイディアがバンバンくる方法

    ヨガ哲学やフロイト哲学で、人類には2つの意識があるという考えがある…

  5. マインドセット

    悩みがなくなる⁈方法

    こんにちはヨガ講師のたまひです。心も体もスッキリ快適な毎日にな…

  6. マインドセット

    「安心感」が全てのベース

    出典:haruka nakamura youtube※「幸せや…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. コロナウィルス対策

    最強のストレス解消法【やっぱり運動】
  2. マインドフルネス

    気分良くするイメージを使う
  3. メンタルヘルス

    【ヨガの効果】感情コントロール力が高まる
  4. マインドセット

    満たされない心~原因と対策
  5. コロナウィルス対策

    コロナウィルスへの不安~体調不良だけでなくメンタルにも影響が
PAGE TOP